07 ,2008
愛林館での棚田食育士初級講座から帰ってすっかり眠っていたら、ちゃんから電話「おーい、今日ライブだよ」。
「・・・・え、えっ~ おおおっ~」。
そうだった、今日は鶴家のライブだったのだ。
鶴家というのは水俣のブルースマン「つるじい」ことちゃんとその仲間達でやっている「箱のないライブハウス」。まー平たく言うと「呼び屋」みたいなもの。ちゃんの交友範囲で関西方面及び「日本晴れレコード」系のブルース系ミュージシャンが九州方面をツアーしてくるのを受け入れてライブを企画しているわけ。
まーそいうわけで、いつもは照明とビデオ撮影、もちろんミュージシャンの許可を得てだけど、を担当しているのだが、電話が来た時点で開演1時間前。もう舞台の準備も終わったとのこと。
ビデオ撮影はビデオカメラを昼までやっていた「棚田食育士養成講座」酷使して調子が悪かったのと、照明を仕込めなかったこともあり、断念。
代わりにデジ一で撮影した写真をiMovieでスライドショーに仕立てたものを下に貼っておきます。
iMovieとiPhotoの組み合わせでスチールを動画風に加工できるのは意外と便利。ただ、iPhotoでおなじみのKen Burnsエフェクトを外す方法が見つからずちょっと見にくいものになってしまった。
*音は入っていないのであしからず…
モーガンズバーは神戸を拠点にライブ活動をしている3人組のバンド。今回は2人でやってきた。
水俣は2回目かなぁ。音楽もおしゃべりもめちゃくちゃ楽しいライブで。20人ぐらいのお客も大満足。
いつも思うことながら、やっぱり「音楽」を楽しむならライブしかないということ。
どんな有名なミュージシャンのどんなに立派なCDでも、それ自体は「音楽」じゃなくて「音源」でしかない。
そういうことが分かって、有名ではないミュージシャンでも、ちゃんと金を払って見に来てくれる客が水俣に、もう少しいてくれたらなぁ。見に来ればホントに楽しいのになぁと。。。
鶴家の苦闘の日々はまだまだ続きそう。
にしても、やっぱり打ち上げは最高。
打ち上げのためにライブをやってるといっても過言じゃないなぁ。
「・・・・え、えっ~ おおおっ~」。
そうだった、今日は鶴家のライブだったのだ。
鶴家というのは水俣のブルースマン「つるじい」ことちゃんとその仲間達でやっている「箱のないライブハウス」。まー平たく言うと「呼び屋」みたいなもの。ちゃんの交友範囲で関西方面及び「日本晴れレコード」系のブルース系ミュージシャンが九州方面をツアーしてくるのを受け入れてライブを企画しているわけ。
まーそいうわけで、いつもは照明とビデオ撮影、もちろんミュージシャンの許可を得てだけど、を担当しているのだが、電話が来た時点で開演1時間前。もう舞台の準備も終わったとのこと。
ビデオ撮影はビデオカメラを昼までやっていた「棚田食育士養成講座」酷使して調子が悪かったのと、照明を仕込めなかったこともあり、断念。
代わりにデジ一で撮影した写真をiMovieでスライドショーに仕立てたものを下に貼っておきます。
iMovieとiPhotoの組み合わせでスチールを動画風に加工できるのは意外と便利。ただ、iPhotoでおなじみのKen Burnsエフェクトを外す方法が見つからずちょっと見にくいものになってしまった。
*音は入っていないのであしからず…
モーガンズバーは神戸を拠点にライブ活動をしている3人組のバンド。今回は2人でやってきた。
水俣は2回目かなぁ。音楽もおしゃべりもめちゃくちゃ楽しいライブで。20人ぐらいのお客も大満足。
いつも思うことながら、やっぱり「音楽」を楽しむならライブしかないということ。
どんな有名なミュージシャンのどんなに立派なCDでも、それ自体は「音楽」じゃなくて「音源」でしかない。
そういうことが分かって、有名ではないミュージシャンでも、ちゃんと金を払って見に来てくれる客が水俣に、もう少しいてくれたらなぁ。見に来ればホントに楽しいのになぁと。。。
鶴家の苦闘の日々はまだまだ続きそう。
にしても、やっぱり打ち上げは最高。
打ち上げのためにライブをやってるといっても過言じゃないなぁ。
スポンサーサイト