08 ,2008
3号線を走っていたら、沿線のコンビニの駐車場からタンクローリーが私の車の前に入り込んできた。
これが見事なまでにピッカピカのメタル仕様。
タンクの後ろの面は巨大なカーブミラーみたいになっていて、それに映した周囲の風景を世界をまるでブラックホールのようにその中心に吸い込んでいく。
その吸い込まれていく風景の中に、愛車Honda Fitが懸命に流れに抗っているじゃなか。
ちょっと気を抜くと事象の地平面を越えて巨大なタンクに吸い込まれてしまいそうだ。
頑張れFit…思わすアクセルを踏むと、推力を得たFitは引力を振り切り、こっちに向かって見る見る上昇してくる。
このままアクセルを踏み続けるとどうなるのだろう。
鏡面で実像と虚像が衝突して、対消滅・・・・!? んなことはないか(笑)
がその前に、タンクローリー無粋なバンパーが目の前に迫ってきて現実社会に私を引き戻す。
危ない…アクセルを弱める
するとまたブラックホールに引き寄せられていく愛車FIt・・・
ああああああ~
…と米ノ津交差点までの数キロ、感覚的にも現実的にも危なっかしいドライブが続いたのだった。
というわけで、最近買ったばかりの、SanyoのXactiをあわてて取り出し、撮影したのがこれ。
♪曲はJunior Brown Highway Patrol
いつもビデオを持ち歩いているとこういう画も撮れて楽しい
でも鏡面宇宙とカメラの液晶画面、それに現実世界を行き来しながらの運転は危険この上なしって感じ。
-----------------------------------------------------------------------------
iMovie'08で作ったのこのビデオのレシピ(備忘録として)
まずサウンドの入手
1) YouTubeで曲を探してPiyo Piyo Labsでダウンロード
2) そのflvファイルを iSquint でmp4ファイルに変換
3) mp4ファイルをiMovieに読み込ませて"共有">"QuickTimeを使用して書き出す">
4) ダイアログの"書き出し:"を"サウンドからAIFF"にして、適当な名前を付けて"保存"
次にビデオの編集
5) 撮影したビデオファイルから音を消す→"オーディオ調整ボタン"を押し"音量スライダ"を左端までずらし"OK"
6) 4)で書き出したAIFFファイルをプロジェクトウインドのビデオサムネイルの適当な位置にドラッグしてきてドロップ
7) サウンドの尺に合わせてビデオクリップの編集と長さ調整
8) "共有"から"YouTube…"を選んでUP
-----------------------------------------------------------------------------
これが見事なまでにピッカピカのメタル仕様。
タンクの後ろの面は巨大なカーブミラーみたいになっていて、それに映した周囲の風景を世界をまるでブラックホールのようにその中心に吸い込んでいく。
その吸い込まれていく風景の中に、愛車Honda Fitが懸命に流れに抗っているじゃなか。
ちょっと気を抜くと事象の地平面を越えて巨大なタンクに吸い込まれてしまいそうだ。
頑張れFit…思わすアクセルを踏むと、推力を得たFitは引力を振り切り、こっちに向かって見る見る上昇してくる。
このままアクセルを踏み続けるとどうなるのだろう。
鏡面で実像と虚像が衝突して、対消滅・・・・!? んなことはないか(笑)
がその前に、タンクローリー無粋なバンパーが目の前に迫ってきて現実社会に私を引き戻す。
危ない…アクセルを弱める
するとまたブラックホールに引き寄せられていく愛車FIt・・・
ああああああ~
…と米ノ津交差点までの数キロ、感覚的にも現実的にも危なっかしいドライブが続いたのだった。
というわけで、最近買ったばかりの、SanyoのXactiをあわてて取り出し、撮影したのがこれ。
♪曲はJunior Brown Highway Patrol
いつもビデオを持ち歩いているとこういう画も撮れて楽しい
でも鏡面宇宙とカメラの液晶画面、それに現実世界を行き来しながらの運転は危険この上なしって感じ。
-----------------------------------------------------------------------------
iMovie'08で作ったのこのビデオのレシピ(備忘録として)
まずサウンドの入手
1) YouTubeで曲を探してPiyo Piyo Labsでダウンロード
2) そのflvファイルを iSquint でmp4ファイルに変換
3) mp4ファイルをiMovieに読み込ませて"共有">"QuickTimeを使用して書き出す">
4) ダイアログの"書き出し:"を"サウンドからAIFF"にして、適当な名前を付けて"保存"
次にビデオの編集
5) 撮影したビデオファイルから音を消す→"オーディオ調整ボタン"を押し"音量スライダ"を左端までずらし"OK"
6) 4)で書き出したAIFFファイルをプロジェクトウインドのビデオサムネイルの適当な位置にドラッグしてきてドロップ
7) サウンドの尺に合わせてビデオクリップの編集と長さ調整
8) "共有"から"YouTube…"を選んでUP
-----------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト