fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
27
28
29
30
31
  03 ,2010

「この夜が変わりなく続きますように」…R.A.ラファティ 朝倉久志訳


「A Vital Sign ただちに犬」ちょい見せアルバム
ちょっとだけよ~
「犬小屋テント」立て込み風景
「A Vital Sign ただちに犬」水俣公演で4/21
「ただちに犬 Bitter」ステージアルバム
kouhei-Picasa WebAlbum
旅するアングラ劇団が北海道に上陸>UHB
劇団どくんごファンページ
フェイスブック
「ただちに犬 Bitter」関連ブログリンク集
かうんたー
最近のトラックバック
26

Category: 劇団どくんご

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

そんな時代もあったのね・小ネタです
そんな時代も あったんだ。へー、へー、へー(連打)
いつか話せる 日が来きたら、今のメンバーにも
あんな時代も あったねと
笑って 話してほしいものですねー。

衝撃的な妻の姿、そして失職わが家の理不尽(佐川家篇)

妻は埼玉大学に在学中から某テント劇団の女優をしていて、2年後に行われる予定の全国縦断公演の準備のために仲間の劇団員5~6名と共に札幌にやって来た。以前から北大演劇研究会と交流があり、演研のツテで、恵迪寮に宿泊させてもらえないかといって現れたのが私と妻の出会いだった。

私が失職した時、妻は4カ月にわたる全国縦断公演に出発したばかりだった。

 総勢15人ほどの小所帯ながら自前のテントを2台のトラックに積み込み、九州は鹿児島から始めて北海道の釧路まで、行く先々の公園に張ったテントで寝泊まりしながら芝居をする。

 妻の出発が迫ったある日の深夜、私は錠の開く音で目を覚ました。うつらうつらしたまま横になっていると、部屋に入ってきた妻が灯りをつけた。

 まぶしさに目を瞬かせながら見つめた先には長かった髪をモヒカン刈りにした妻がいて、「どう? かっこいいでしょう」と得意気な顔で笑っている。

 芝居の役柄に合わせたヘアースタイルらしいが、私はとても正視できなかった。


スポンサーサイト



20

Category: 劇団どくんご

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

5月4日水俣公演決定
「こうへいさん、10日までに場所決めてくださいね」という、九州地区制作担当マホ様の有無をいわせる圧力に、あっ、これって加圧ダイエット?などと余裕をこく暇もなく、大慌てで心当たりに話しを持って行くんだけど、いまいち煮え切らない返事が、一つ、二つ、と続き、「みんな冷てー、私の水俣二十とウン年は何だったんだろう」と、もー完全に意気消沈。
電話しなきゃ…、でもまた断られるしなー、ああアフロ女から電話が・・・

と、この1ヶ月はまさに悪夢の1ヶ月でありました。

で、まー何とか、御大どいの大演出家にもご登場いただいて、場所を借りました。ほっ。

ここです↓
DSCF5405_20100320035710.jpg

後ろの建物が、国立水俣病情報センター。
といっても、水俣人以外はわからないだろうから
最近アップされたばかりの劇団どくんごのHPの地図もどうぞ。

ここは昔、水俣湾だったところ。湾内の水源ヘドロを浚渫し、埋め立てた水俣湾埋め立て地、通称「エコパークみなまた」の一角。その本当に端っこ。まーこんなもんでしょう。

上の場所を情報センターから見るとこんな感じ。
DSCF5396_20100320035711.jpg
手前の横に走る道路の向こう側がテント設営予定地。

劇場テントを建てるとこんな感じに。By PhotoShop CS4
DSCF5402_20100320035708.jpg
去年の会場、グリーンスポーツを違って注目度はかなり高い場所かと。

山の上には、水俣病と環境系の施設が集中しているので、公演の前後には是非一度見学を。
DSCF5400_20100320035711.jpg

ということで、水俣公演は今年のツアーの演目「ただちに犬 bitter」の初演。
この公演を見てから、各地の受入は対応を考えた方がいい、というぐらい重要なステージなので、関係者は絶対観に来るように。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
劇団どくんご 水俣公演
「ただちに犬 bitter」

5月4日(祝日)午後7:30開演
前売り券は 大人:2500円
     中高生:1300円
     小学生以下無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なお、公演日の3日前、5月1日は水俣病公式確認の日とされていて、毎年親水護岸(一番上の写真の道路を手前に50M)の慰霊碑前で水俣病犠牲者慰霊式が行われます。
今年の慰霊式には鳩山首相の参列が有力視(3月20日時点で)されていたり…。

そんなわけで、この際、水俣病問題にも係わってみよーという人は5月1日から是非おいでください。
2日からはテントの設営が始まります。テントマニアのみなさんにとっては、鈍った勘を取り戻す絶好の機会かと。

DSCF5411_20100320035709.jpg
慰霊式会場の慰霊碑前の広場。

DSCF5414.jpg
首相の来席を見越してか、会場付近のボードウォークは建設以来の大規模改修中!