fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  09 ,2023

「この夜が変わりなく続きますように」…R.A.ラファティ 朝倉久志訳


「A Vital Sign ただちに犬」ちょい見せアルバム
ちょっとだけよ~
「犬小屋テント」立て込み風景
「A Vital Sign ただちに犬」水俣公演で4/21
「ただちに犬 Bitter」ステージアルバム
kouhei-Picasa WebAlbum
旅するアングラ劇団が北海道に上陸>UHB
劇団どくんごファンページ
フェイスブック
「ただちに犬 Bitter」関連ブログリンク集
かうんたー
最近のトラックバック
28

Category: 劇団どくんご

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

劇団どくんご「ただちに犬 Bitter」関連ブログエントリー ~2010/06/30
どくんご関連ページを見つけた順にリンクしています。公演地とか日付とか前後するけど大目に見てね…。
Twitterは基本的に全文転載しています。連続ツイートの場合は下から上へ。



IMG_1960.jpg

どくんご前線北上中。宮城までもう半月。楽しみだな~。 KaikoKiich|Twitter

みんなで銭湯帰り。ガリガリ君の梨、これはウマイですな。#dokungo satuki51|Twitter
宮代に来ました。ヤギが・・力強い・・ satuki51|Twitter

【宣伝】先日観に行った旅するテント集団"劇団どくんご"の公演が面白かったので宣伝。11月までの全国ツアー中。お近くにお住まいの方は是非いかれたし。 UHBスーパーニュース「劇団どくんご特集」http://bit.ly/1bA5Z0 日程表 http://bit.ly/a5Smys
hatosan_great|Twitter

2010/6/25(金)晴 7:04-9:21PM(2'15) 最前方より 客席ほぼ満員(50?人)客層:町内会な老若男女。仲間友人知り合い関係多めでアットホームな客席。客入れ:駅をでてすぐのセブンイレブン右手駐車場内。車で来る人も多めで便利なところ。喫茶や食べ物屋は一寸歩くイオン内だけ、
 劇団どくんご 第24番「ただちに犬 Bitter」|演劇定点カメラ|本文作成中( 仮ページです。) *6月29日21:30現在、本文はまだありません

さきほど、どくんごの札幌公演をサポートしている方が、わざわざここ、くにむらまで、リーフとポスターとチケットを持参してくれた。かたじけない。早速、目立つ場所に貼り出しました。なお、当日精算券を5枚預かっているので、観にいく人はどうぞお使いくださいね。
どくんごサポーター|BBQくにむら|2010年06月29日

こういう演劇を見たのは、初めてで、すごくおもしろかった。そして、ドシュール。どっちかというと、私はわかりやすいほうが好みだったから、一番おもしろかったのは、遠藤くんがメインで出てた話だった。いい俳優さんだなーと、素直に思った。いちファンである。
劇団どくんご「ただちに犬 Bitter」0626|necozekoの猫背矯正日記|2010.06.29

IMG_2012.jpg

先日、前に上司や同僚だった人達の劇団がやってきた。ぎりぎりの生活よ~と言いながらも生き方を貫いている所が素敵で輝いていた。上演の後、久しぶりに芝居談義なんてして楽しかった。昨年よりパワーアップしていてメリハリが付いていて
嬉しいやら 苦しいやら そのまんまあれこれ|夕焼け小焼け ☆|2010年06月29日04:25

Hi ! I'm DOKUNGO DOG. http://tweetphoto.com/29581254
chimemeri|Twitter
They are very wonderful performers.
chimemeri|Twitter
I go to Saitama Prefecture to see the play of Dokunngo today.
chimemeri|Twitter

土曜日、劇団どくんごの芝居を見てきた。何が面白いっていうのは説明しにくいのだけれども、いい。数年バイトして、全国ツアーというパターンから毎年全国ツアーというサイクルになって、ちょっと突き抜けた部分があるんじゃないかと思った。一度体験しないと損だよ #dokungo
duruta|Twitter

5日ぶりの風呂~ウレシ-。今日のバラシは汗ダクダクでゾンビみたいだったけど、本番が終っていればどんなに疲れてても心配ないので、あぁ~今日はなんて気楽~。#dokungo
satuki51|Twitter
あまりの蒸し暑さに大休止。隣のジャスコ内の丸亀製麺で釜あげうどん。涼しい所であったかいもの食べないと~。
satuki51|Twitter
埼玉バラシ中。激蒸し暑い。けど平気。だって本番は終わったんだもん。スッゴイくたびれたけど楽しかった!#dokungo
satuki51|Twitter

ただし前回の公演には当てはまらないよな。#dokungo
tw_tsuno|Twitter
人間の肉体の悲しい苦しい悔しい現実が、ある種の魔術で、この芝居のなかに刻み込まれているわけだ。 #dokungo
tw_tsuno|Twitter
劇団どくんごの出自が医療の現場に近いところだったというのはやはり重要なこと。#dokungo
tw_tsuno|Twitter
きれいはきたない、きたないはきれい、を観客の目の前でやってのける。高度な技術の裏付けによって。それも個人的名優が大舞台で大金とって見せるのではなく、集団で、ある種のテンポでおしつつんで。 #dokungo
tw_tsuno|Twitter
もちろん充分な声量と滑舌、稽古の厚みが在ってこそなのだが、ぶつぎりの、すっとんきょうな、しどろもどろの、狂騒的な、別種のリズムの台詞まわし。世の中で醜悪とされているものに似ている。違うのだが。 #dokungo
tw_tsuno|Twitter

劇の内容は去年のものをほぼ踏襲していますが、去年と比べるとギャグテイストが若干強いような気がしました。外山さん曰く、「どくんごの公演は去年が完成形で、今年はそれを脱構築していく過程」とのことでした。
j_furusawa|Twitter
役者さんは5~6人ほど。皆劇中ではとてもエキセントリックなキャラを演じていますが、芝居が終わってメイクを落とすとまるで別人のようにマトモな人になってしまいます(汗)
j_furusawa|Twitter
『どくんご』の公演場所は毎回ことなり、場合によっては都市部のど真ん中で公演をやることもあるし、海のすぐ近くの砂浜でやることもあるそうです。天候面でも雨天決行なので、すごい場合には台風の真っ只中でやることもあるのだそうです。
j_furusawa|Twitter
なんとも不思議な感じがします。ファスト風土という入れ替え可能な場所が演劇によって異化される感じ。劇の後半では役者がテントの外に飛び出して演劇をやります。それがまた実に効果的。すぐとなりにジャ○コがあるのに辺りが異空間になったような感じです
j_furusawa|Twitter
公演はテントの中で行われますが、劇が進むにつれてテントに貼られた布が取り払われていき、最後には周辺の風景が丸見えになります。でもその頃までには大分劇の世界に没入できているので周辺のファスト風土的な風景を見ても不思議と幻滅しません
j_furusawa|Twitter
『どくんご』は日本各地で公演をやっていますが、先週末の埼玉公演では去年と同様に駅前の広大な空き地を利用して行われました。あたりは国道が走りジャ○コの巨大店舗があるという、絵に描いたような「ファスト風土」空間です
j_furusawa|Twitter
週末に劇団『どくんご』の埼玉公演を見てきました。革命家の外山恒一さんオススメの劇団です
j_furusawa|Twitter

野外やテントで芝居をする劇団は数あれど旅をする劇団は今や どくんご くらいになってしまいました。制作的な話を聞くと10年前を境に状況がだいぶ変わったそうです。地方の疲弊と都市部の管理 の二極化。
絶滅危惧種|越谷レイクタウンブログ|2010-06-29

IMG_1903.jpg

どくんご、まるでフェリーニとイヨネスコが幸福な融合を遂げたような、それは美しいテント芝居だった。 また9月に東京に周ってくるそうです。
peachumor|Twitter

浦和美園の駅の駐車場にあきらかにひどい会場があってそれだけでわくわくした。犬小屋テントって。作品も良かったのでストラップとステッカーを買う。2010年になってもあれをやってることだけで拝みたくなる。なんだろうな。すげぇよ。何よりその百戦錬磨感がすごい。何かちょっと泣きたくなった。
雨と私と観劇と犬小屋|お腹痛くて2ステップ|June 28 [Mon], 2010, 12:37

劇団どくんご という、全国テントで回ってるとこ東京にいないからそんな面白い舞台見れない なんてことは…まぁあるけども、ないお勧めします。なんか底から持ち上げて貰うような それこそ部屋の隅の埃でも爆笑できるような意味もわかんないし、やたらと派手だしでもたくさん笑って楽しかった
結局 人間の人間による人間のための がすきなの|世界の国からこんにちは(日本篇)//2010/06/28 (Mon)

今日はご案内ですー劇団どくんご石巻公演が、残すところ1ヶ月をきりましたー自称石巻公演報道担当といたしまして微力ながら頑張ります。
ただちに犬Bitter@劇団どくんご|45過ぎちゃいました/2010-06-28

セピア開きました、24時。朝4時までやります!今日は浦和美園まで行ってました。「劇団どくんご」を見に。見るのは2回目ですが、いや~楽しかったです。朝4時まで営業中。。
noranero1977|Twitter

その時期、井の頭公園では毎年野外劇フェスタを行っているので、今からなら上手く行けばねじ込めるかも知れませんね。 RT @hinatsugurashi: 「劇団どくんご」、今年9月9日~11日に予定している東京公演の場所(野外)を探しているようです。
gb0224|Twitter

テント芝居おんもしろかったー!
bakugawasyakin|Twitter

@mayajirushi どくんご!地元で浪人してる時にテント公演見ました。二浪の先輩が、観劇後そのままついて行ったと風の噂で聞きました。
53uzi|Twitter

「気づかないフリをすることは出来るわ、とカトリーヌは言う。でもそれじゃ何も変わらない。」劇団どくんご『ただちに犬_Bitter』(2010公演)より。
tw_tsuno|Twitter

どくんご公演浦和美園3夜目。名優五月さん今回も染みる台詞も傍若無人のギャグも決めまくり。#dokungo http://twitpic.com/20flj1
tw_tsuno|Twitter

うわ、どくんご、やってる。いかなきゃ。RT:@aoisum これからどくんご。会場を即見つける。ばかじゃねぇの!好きだ!
sadami|Twitter

@aoisum 僕も手拭いを買いましたよー 「ただちに犬」って書いてあるやつw
hinatsugurashi|Twitter

11月まで全国ツアー中だよー。9月に東京や飯能があるよ! RT @kobayashitaxi どくんご気になるなー。行けないんだけどさ。 RT @aoisum どくんごが面白過ぎてストラップとステッカー買う。ありがとー。頑張れるー。
mayajirushi|Twitter

どくんご気になるなー。行けないんだけどさ。 RT @aoisum どくんごが面白過ぎてストラップとステッカー買う。ありがとー。頑張れるー。
kobayashitaxi|Twitter

どくんごが面白過ぎてストラップとステッカー買う。ありがとー。頑張れるー。
aoisum|Twitter

一昨日の明け方に見た夢の中で、私は死んでいました。生き返ってわかったのは、死んでも遅刻癖は治らないということです。劇団どくんご、遅刻なう。
k_tokunaga|Twitter


IMG_1775.jpg

さて、彩星メンバーは6月25日(金)、浦和美園で行われた演劇公演を鑑賞してきました。劇団どくんご HP(いつも大変お世話になっております。)今年も埼玉大学での講座発表会が7月8日(木)におこなわれます。埼大生とともに創る朗読劇の発表です。この発表会に向けモチベーションを高めていくためにも、本格的な劇団の舞台を見ることはたいへん有効と考え、観劇してきました。
演劇鑑賞会!|彩星学舎のワイルドな徒然日記/2010年06月27日

イオンかパチンコか、といったら そりゃパチンコですよね。しかし車のひっきりなしに通ることーにかき消されることのない声。ダンスにしても昨年と比べて押しが強い感じ。オマエラとは仲よくなどしない、みたいなーでも頭の30分を二度も見逃している私に語る資格などないー今日こそ。どくんご@美園
smix_tanny|Twitter

私がこの「どくんご」について知ったのは内田裕也氏、松本哉氏、又吉イエス氏などと並んで政治オタク界隈では知らぬ者はいないファシスト外山恒一氏のブログですが、外山氏の論評は非常に長大なものであり、これを読み切るのは時間が要ります。要するに「とにかくグダグダ言わないで見てこい」と言っているに相違ないですし、それなら同じ時間をかけて見てきた方が話が早い、ということで実証的な精神の下、実際に見てくる運びとなりました。
劇団「どくんご」の公演に行ってきた|Mr.Ouchのブログ/2010-06-27(04:10)

「劇団「どくんご」の公演に行ってきた」アップしました。ネタなんてばらしようもない公演なので、気になった方は実地に見てください。しいて言えば、それがネタばらしです。 http://ooutitakasi.blog14.fc2.com/blog-entry-99.html
saitamania|Twitter

dokungo観劇から帰宅。おもしろかった。ちょっと長かったかなー。さすがにうちの子供は最後の方は疲れてダラダラしていた。でも中盤まだは大ウケしていました。 #dokungo
s_nino|Twitter

「どくんご」見に行った。思わぬ人にも会った。いい一日だった。
saitamania|Twitter

劇団どくんご観ました。お芝居の内容、テント、衣装、役者さんの風貌や禿げ散らかりっぷり、全てが三丁目の夕日の街にやってくる怪しい旅回りのアングラ劇団として出てきそうなかんじ。凄いもの観ちゃった!
mikiwo65|Twitter

あとは帰るだけ!そういえば、そもそも外山さん経由でどくんごの存在を知ったのだったな。
hatosan_great|Twitter

劇団どくんごの公演終わりっ!なんと隣の隣の席に外山恒一氏が座ってた・・・!声かけられなかったけど・・・スキンヘッドがまぶしいぜ!
hatosan_great|Twitter

どくんご『ただちに犬_Bitter』21:20頃終演。おだやかで色っぽい。謎とナンセンス。 http://twitpic.com/203xx0
tw_tsuno|Twitter

昨日は満席だった。今日はもっと人が来るだろう。自分で椅子を用意せねば!#dokungo
nibariki|Twitter

@hinatsugurashi 明日の予定を変更して予約しました。劇団HPも予約欄しか見ず、前情報無しで行ってきます。
k_tokunaga|Twitter

まさかの、TL上でにわかにどくんごが盛り上がり。 明日、仕事を早めて、駆けつけるべし、浦和美園。
peachumor|Twitter

どくんごテントなう。今年は向きが違う。 http://twitpic.com/202iiz
tw_tsuno|Twitter

外山総統絶賛の劇団「どくんご」の公演にこれから乗り込む。内容?んなもんシラネーヨ!
saitamania|Twitter

今回どくんごは観られないのか…
aruaruaru|Twitter

ただし、それを一瞬で伝え切るには、かなりのレベルの高さが必要、ということでもあるんだけど。そして、観客視線に徹底して立たないと、こういった洗練された完成度というのは生まれないんだろうなあ。うん、自分のなかでは「わからない問題」、劇団どくんごでぜんぶ解決(笑)。
hinatsugurashi|Twitter

「見方がわからない」「物語がなくてついていきにくい」と思わせずに、こんなに簡単に楽しませてしまう方法があったんだよねぇ。そう、最初にちゃんとそれを親切に説明して伝えちゃえばよかったんだ(笑)。「わからないけど面白い」、あるいは「わからないからこそ面白い」ということを。
hinatsugurashi|Twitter

たとえば。なんとなく、いままで、「みんなが楽しめる」っていうものはテレビ的な娯楽感の延長で、ある意味薄まってしまったものという印象があったんだけど、じつはまるで違って、演劇純度の高い、ときとして前衛的だったり先鋭的だったりもする、「芝居でしかできないこと」だけをやっても、
hinatsugurashi|Twitter

観客のことをとても考えた、丁寧で親切で完成度の非常に高い舞台だからということ、ちょっと伝わってないかも?
hinatsugurashi|Twitter

さっき紹介した、UHBの「劇団どくんご」特集、なかなかうまくまとまっていたとは思うけど、自分の周辺の演劇をよく観ている人などには逆効果な側面もあるのかなあ、とちょっと心配。ふだん演劇を観ていない人が楽しめるのは、歌や踊りや奇抜な仕掛があるからではなく(それも重要だけど)、
hinatsugurashi|Twitter

外山総統絶賛の劇団「どくんご」浦和美園で公演。そろそろ出かける準備するかな。
saitamania|Twitter

埼玉、東京の君に どくんご 観てほしいー。北海道公演もあるよ。日程ぜひチェックしてー。 RT @dokungo さいたま公演初日終了
undoandy|Twitter

IMG_0339.jpg

く☆じ☆け☆そ☆う!誰か今夜一緒に浦和美園に行きませんか?これ観に行きたいのー→http://www.dokungo.com/
korintaso|Twitter

昨日から旅するテント劇団「どくんご」公演、埼玉高速鉄道ターミナル浦和美園駅近くで始まってます。今夜は、見えない公算大だけど月蝕ナイトです。#dokungo
tw_tsuno|Twitter

「劇団どくんご」、今年9月9日~11日に予定している東京公演の場所(野外)を探しているようです。どなたか、お心当たりがあれば。
hinatsugurashi|Twitter

ほんとなら、なにもない状態で観たかったけど、なにも知らずに辿り着けない場所かもしれないので、UHBスーパーニュースで放映された「劇団どくんご」特集を。 http://bit.ly/9PhZpM リンクしておいてなんですけど、できれば見ずに観て!(笑)
hinatsugurashi|Twitter

チラシのスペシャルサンクスに並ぶ、「どくんごを松本に呼ぶ会」「くしろ演劇みたい会」「どくんごを飯能(はんのう)に呼ぶ会」「劇団どくんご倉吉公演事務局」「深川劇団どくんご公演実行委員会」といった、いろんな地名のはいった名前に、終演後に強く反応。うん、これは呼びたくなる。
hinatsugurashi|Twitter

そう、ずっとあったんだよね…。ただし、今回の浦和美園公演は昨年につづいてだけど、それまでは4年に一度ぐらいのペースでツアーをしていて、その間にはお金を貯めて旅公演をしていたそう。だから、いつでも観られるわけではないかもしれないので、観たい人はすぐに! ぜひに!
hinatsugurashi|Twitter

「劇団どくんご」、すごかった。http://www.dokungo.com/ 事前情報があってなお、とても吃驚させられた。なによりその間口の広さ、射程の長さ。ときおり言われるように、東京の小劇場だけを観て、演劇を語ってちゃダメだなあ。まるで、新大陸を発見したかのような気分。
hinatsugurashi|Twitter

夏バテなんだか、元気なし。三条会からどくんごへという無茶なハシゴをして喝を入れよう。
suzurejio|Twitter

@doino ちょうど指揮者の伝記を読み終わったタイミングで観たので、ちょっと違う視点からどくんごのおもしろさを味わうことができた気がしてよかったです^^ 9月にはどう感じるのか。再会を楽しみにします♪
midori___|Twitter

もう今では絶滅危惧種となりつつある、テント芝居。何年も行けてないのに、公演のたび律儀にフライヤーを送ってくれる。年賀状や暑中見舞も律儀に送られてくる。今年こそは行きたいもんだ。あの、無茶苦茶な体力と気力と根性をおすそわけしていただきたい芝居なのか何なのか、小難しい理屈はいらない。ただ、あの圧倒的な生命力が観たい。
どくんご|ひか六/2010-06-23 23:02:06

あとは、明日明後日のどちらかでなんとしても「どくんご」を観ておきたい。 あまりに伝説的な逸話と評判ばかりを耳にして数年、今年こそ。
peachumor|Twitter

どくんごに行き忘れた衝撃。稽古はワンシーン作れました。
aoisum|Twitter

初どくんご観劇 なんとまあ!面白いこと!!
mayaccosheep|Twitter

堂前の小さなR&Bのお店で佐藤GAWN博さんのコンサートのチケットがあったのが嬉しかったですお店に入った途端に「今頃チケット持ってきて…遅い!」と言いながら「劇団はいつから来るんだ?今度は店に連れて来い」と気にかけてくれているのに感謝です
チケットが入り乱れています|句読点のナイ日々/2010年06月25日(金) 20:09

劇団どくんご「ただちに犬Bitter」@浦和美園(初日)。観劇。
midori___|Twitter

今日はこれから、劇団どくんご「ただちに犬 Bitter」を観に浦和美園へ。
bohachi|Twitter

こんな風に演劇が可能だったということに驚く。外見上は画期的なことなんかどこにもないようなのに、恐るべき隙のない完成度。理想的な演劇。(柳沢望『白鳥のめがね』より抜粋)
hinatsugurashi|Twitter

今日は、埼玉の浦和美園(サッカーの埼玉スタジアムの最寄り駅)に「劇団どくんご」http://www.dokungo.com/ を。初見ですが、昨年の公演を観た 柳沢望さんの感想がただならぬ雰囲気で、超楽しみ☆
hinatsugurashi|Twitter

IMG_1612.jpg

昨年紹介した劇団どくんごです。今年も旅公演をやるんですねえ。驚きました。とりあえず送られてきたリーフを載せておきます。
劇団どくんごから案内が来た。|BBQくにむら/2010年06月24日

明日は、朝7時から、PV撮影のエキストラ。のあと、学校。のあと、どくんご。ということは、帰ったらすぐ寝て、3時半に起きてサッカー観るのがいいのかなー?
mayajirushi|Twitter

【6/22 次回公演告知】道東管隊は、総勢30名近い大所帯楽団です。…ちなみに次回公演は、8月18日(水) 20時~劇団どくんご釧路公演前々夜祭 道東管隊ライブ釧路市栄町公園 特設テント劇場入場料:1,000円※なぜ前々夜祭かと言うと、前夜19日(木)にはくしろ盆踊り大会が開催され、楽団員が盆踊り大会に参加するためです※
祝道東管隊5周年|タイガとココア応援プロジェクト/ [2010年06月22日(火)]

本日の脳内BGMは、一つ前の記事に反してかなりヘビィローテーションが続いている、劇団どくんごの演奏曲2曲です。しばらくぼーとすると聞こえてきます。
今日の脳内BGM|へもの音響/2010年06月22日11:34

いや毎年見られるのはすばらしい。去年は京都の姉さんが参加していたけれど、今年は京都の兄ちゃん、札幌の女優さんが全公演参加ですよ。ワタナベヨヲコファンなのよ。声優としても活躍できそうな感じ。:角田
今年もまた|CoRich舞台芸術!/2010/06/23 10:29

どくんご郡山公演のスケジュールの話しで初めて観る人ばかりなのでインターネットにアップされている画像を見ながら「どんな芝居?どんな人たち?」と聞かれ「見た目は不気味だけど笑顔が素敵な人たちだよ」とか芝居とは的はずれなことを言って盛り上がっていたから熱くなったのかもしれません
除湿しました|句読点のナイ日々/2010年06月22日(火) 20:09

観ました!舞台がどんどん広くなって公園内も舞台になっちゃう!おすすめ!【本日も松経】旅する劇団「どくんご」が松本公演-平瀬緑地公園に「テント劇場」出現 http://matsumoto.keizai.biz/headline/682/ #matsumoto #nagan
maru087|Twitter

19時30分、舞台に役者たちが登場し、ギターやクラリネット、おもちゃの鉄琴、オリジナル楽器などを使った演奏で演目がスタート。物語は、舞台中央に横たわる「犬」を核にして、現在と過去の出来事を行き来しながら展開していく。ストーリーが進むにつれて、役者によって天井の飾りや幕などが少しずつ取り除かれ、次第に舞台は奥に広がる公園が見える状態に。
旅する劇団「どくんご」が松本公演-平瀬緑地公園に「テント劇場」出現 /長野|みんなの経済新聞ネットワーク/6月21日16時43分配信

今年のゲストは3人の方で、ブログを追っていたので「あ~この人が・・・」と思うと感慨深げ。ヨヲコさんは想像通りの役者さんだった。そしてやっぱり大好きになった。こんなにすごい舞台なのに、もうすこしお客さんがいてもいいのでは・・・みんなサッカーみてるのかなぁ。
ことしも来たっ!|てくてく かえるちゃん号♪/June 20 [Sun], 2010, 20:44

今回の公演映像がアップされていました鳥取の連中みたいね早いね新人3人ともうまいわもともと一人ひとりは力持っていますがね全国を旅するから近所にいけばみるといいですよーーー
劇団どくんご 2010年 公演風景|ピエロの映画日記/2010-06-20 20:42:52

IMG_1622.jpg

会場となった吉田神社に建てられたテント。…そもそも友達の柳原良平(ぬるり組合、アンクルトリスの人ではない)が今年、旅劇団に入って全国ツアーするってんで、軽い気持ちで観に行ったのですが、いやはや…。柳原君も心なしか逞しく見え、この1年でスゲー役者として成長するんやろな~…と、エラそうながらに思いました。
劇団どくんご|山さきあさ彦のブログです/2010年06月11日

アタシの観た17日夜は、そぼふる雨も手伝って誰もいない真っ暗な公園の芝生が借景。去年の秋に松本に来たときは、あがたの森(クラフトフェアや信州大学の前身の学校の所在としても有名)での公演だったようですが、なんだかんだいっても街中のそれに比べれば、まるで利賀村のような漆黒の空間。(もっとも実はすぐ近くに国道もバイパスもあるのだけれど、地形の関係でそれは見えない)。後半は芝生の広場も借景に使いながら、走り回り、時に砂浜になったり。
速報→「ただちに犬 Bitter」どくんご|休むに似たり。/2010.6.18 19:30

日本全国を旅しながらテント芝居をしている劇団があります。 「劇団どくんご」、僕がはじめて見たテント芝居がこの劇団の芝居でした。 9年前、まだ大阪から松本に越してきたきたばかりだというのに、すっかりどくんごの芝居にはまってしまった僕は、そのあと3ヶ月、裏方をしながら旅について行くことにしたのでした...(笑)
松本にテント芝居「どくんご」が来ます!|atelier tobira/2010.05.19(Wed) 21:40

1ヵ月後に大阪で落ち合ってツアーの残り半分の東日本の各地を廻りました。北海道にも行きました。当時は4年に1度、半年間のツアーをしていました。大きなテントの客席で寝て、食べるのも客席という生活でした。夢のような3ヶ月間でした。どくんごの芝居を言葉にするのは難しいです。“見たら面白い”としか言いようがないですね~。子供も笑える楽しいお芝居です。
2010/06/18~06/19 劇団どくんご「ただちに犬 Bitter」|イチオシ イベント案内/2010年5月22日

*全国の公演会場の中でも有数の「美しい背景」wとして好評だった新しい村と「山崎山」でふたたびのテント公演です!昨年出演していた丹生みほし嬢とベビー・ピー常連の柳原良平君を相互トレードする形での夏シフト!圧倒的な説得力と理想で日本の演劇界を置いてけぼりにするどくんご、27年目の夏です♪
【告知】平原演劇祭第1部|★フツーじゃないBLOG★/2010-06-14 05:55

金曜土曜は松本市、といっても広瀬橋のあたりに、劇団「どくんご」が来る。不勉強で知らなかったが日本中を野外劇で廻ってる。観たいがそれ観ると金曜には横浜には戻れない。こういう時クルマ持ってたらなと思わないことはないのだけど。
ykawahira|Twitter

舞台芸術にハマっている私は今年入って6つ観てます。一ヶ月に一回は観てるのか。先日観た劇団どくんごの「ただちに犬」は非常によかった。野外テントで全国を巡っているので興味のある方は是非。但しストーリーの明確なものがよろしい方にはオススメ出来ませんが。
アングラ生活|boogeyman/0616 Wednesday

劇団どくんごの芝居を大垣城公園で見る。半分野外テント小屋芝居で、ぜんぜんわけわかんなかったけど、屋外の空間をいかした面白い芝居だった。11月まで全国ツアー
mikado00|Twitter

半信半疑だった劇団どくんご、おもしろかったです。家を捨てトラックで団員と会場テントとともに一年全国まわるスタイルのみならず、もちろん内容が。
ondo0000|Twitter

ちなみに、去年見たどくんご芝居は、僕が10年間で見た芝居の中で(500くらいは見てると思う)1番面白い芝居だった。そして、これでもう一生芝居見なくても俺エンゲキやってけるや、と思えちゃったのでした。なんてことだ。楽しみです。そして、こちらはこちらのことをやる。見とれよ!!(根本)
Baby_pee|Twitter

どくんご 終了後打ち上げに参加させて頂いた。素敵な演劇に最近触れすぎて幸せや。そして稽古が前より大好きになっていること。
kamimote|Twitter

劇団どくんご『ただちに犬 bitter』大垣公演(雨天)雨の中のテント芝居は最高!お芝居も最高!びたびたざぁざぁ最高!(いやもう自分がスタッフだったら死ぬほど嫌なんだけども)テントいいなぁ!役者さんいいなぁ!久しぶりに芝居見てぞっとしました。楽しくて怖くて気持ち悪くて!
そして『どくんご』へ!|ふらふらあるいて。/June 13 [Sun], 2010, 21:10

前回とは少しメンバーが違っていましたが、やはり、こういうのもありと思いました。
劇団どくんご3(2010/05/22)|電撃ブチかましブログ/2010-06-12 01:10:00

開演15分前になると、突然と人が増えました。なんか小学生が多く来ていたような。
劇団どくんご2(2010/05/22)|電撃ブチかましブログ/2010-06-12 01:00:00

マリゾン横の砂浜に、全国ツアーを行っている劇団どくんごが来ました。アングラ劇団に入るかと思いますが、メジャーにはないものがあります。早く到着していしまい、劇団員以外、誰もいません。しかも、雨模様。
劇団どくんご1(2010/05/22)|電撃ブチかましブログ/2010-06-12 00:30:00

一昨日のことです。吉田神社に劇団どくんごの『ただちに犬 Bitter』を観に行ってきました。まるまる2時間の長編でしたが、そんなん知るかっっ!胸やけ上等の素晴らしい劇空間でした。あはーベビー・ピーの根本さんが、「去年見たどくんご芝居は、僕が10年間で見た芝居の中で(500くらいは見てると思う)1番面白い芝居だった。そして、これでもう一生芝居見なくても俺エンゲキやってけるや、と思えちゃったのでした。」て、つぶやいてらしたのも大納得です。
断然、イヌ派です。|夕暮れ社 作業日誌/2010年06月12日01:19

「ただちに犬Bitter」劇団どくんごの公演。テント芝居。話はよく分からなかったけど役者さんの気合というか気持が凄かった。全力芝居でした。面白かった。
メモ|鼻から悪魔/2010/06/11(Fri)

いつものヨガで出会った、京都精華大の先生お薦めの演劇を見に行ってきました。劇団どくんご「ただちに犬 BITTER」なんて怪しげしかも、吉田神社で自設のテントが会場やのんで、その先生の推薦の言葉が、「清潔感と情熱はピカイチ」怪しげやけど、気になるぅ…て事で行ってきました。
一期一会の不思議な夜|funfumfunさんのブログ/2010-06-11 08:43:27

吉田神社の境内でやってます。可愛いテントでやってます。野外ならではの芝居でたくさんパワーをもらいました。京都は木曜日までやってます。
どくんご見てきました。|シホブログ/2010-06-09 01:16:08

IMG_1686.jpg

【ただちに犬 Bitter】の始まりであります!見所満載で、どれから説明していけばよいのやら…
ハイライトをご紹介しますよ~。
劇団どくんご 3日目&4日目!(6/4,5)|手伝いマエム/2010年06月09日

ゆうべ「ただちに犬」に行ってきました劇団どくんごの第24番公演おはぎどくんごはじめて見たのおもしろかったーすごいすごいおもしろかった時間とかね空間とかね自由自在なの
どくんご|それ、たべていい??/June 09 [Wed], 2010, 8:56

久しぶりに野外公演を観た。舞台としてつくられてる場所だけでなく、奥行き全部を使って舞台にできるのは、野外公演の醍醐味だなあ・・。そしてこれを、全国各地(本当に「各地」!)でまわっているってのが、本当にすごい。うらやましいとか悔しいとかとは違うけど、すごいなって思った。
劇団どぐんご/23日フォーラムのこと
/Junko's Blog


今頃、どくんごの皆さんは、京都の吉田神社にて公演中♪京都公演は、6/8までだそうですぞ。さて、岡山公演の様子を引き続きお届けします。
劇団どくんご 3日目!(6/4 開演前)|手伝いマエム/2010年06月08日

昨年に引き続きまして。本日より3日間。吉田神社境内特設ステージにて。劇団どくんごさんの京都公演がございます。
劇団どくんご|京都吉田神社 つれづれ社務日誌/6月8日


劇団どくんご1日目!夜|手伝いマエム/2010年6月7日

団塊オヤジの日記・・(「劇団どくんご」 岡山公演に行ってきました・・)|団塊オヤジの日記/2010年6月6日

大きな傘がくるくる回っていたいいシーンだったフエリーニを思いだした
劇団どくんご岡山ドーム公演みてきました|ピエロの映画日記/2010-06-05 06:35:54

ついに、本日が初日となりました。劇団どくんご。岡山公演!待ってたよ、待ってたよー!!楽しみだなー。(^∇^)
ただちに犬!|ニシユキテン ~モジモジ日記~/2010年06月04日

ごぶさたしてしまいました。ぬるりの柳原です。どくんごの旅、続いています。5月20日、21日福岡公演でした。海岸の砂浜にテントが立ちました。天気が思わしくなく、特に2日目はこの旅始まって初めての雨。それでも砂浜は気持ちいい。雨で砂が固まって、むしろ走りやすかった。
福岡公演は…|ぬるり組合寄り合い所/2010年06月03日


岡山ドーム前にきています うらじゃ踊りのめんめん たくさんいます テントを建てていました 行くとね これは寝るテントです 簡単に建つすぐれものです
劇団どくんご岡山到着  岡山ドーム前にテント出現|ピエロの映画日記/2010-06-02 21:52:26


先日、このブログでも載せた吉田神社にて劇団「どくんご 」の公演がありますどくんごは、全国を回る旅劇団で今年も日本全国縦断ツアーやってます!!うっそうと繁る神社の森を背景に笑いあり、笑いあり、笑いあり・・・の野外劇です!
どくんご。|シホブログ/2010-06-02 22:39:13

ついに、ついに、劇団どくんごの皆さんが岡山へやってきました。不肖シモムラ、テント設営のお手伝いに行ってきました。まずは芝生広場のどの辺りにテントを設営するか下調べです。今回で岡山ドーム横は3回目になりますが毎回、ちょっとずつ違う向きで公演を行っています。
どくんごが岡山にやって来た!!|手伝いマエム/2010年06月02日

倉吉公演無事終了しました。今年は昨年はじめてどくんごを観た方が多くの知人・友人を連れてきてくれたこと、2日間のステージだったということで、昨年よりも多くの方にお越し頂きました。みなさまどうもありがとうございました。
倉吉公演報告その|倉吉にテント!/2010年06月02日 23時48分

前回は初体験だったので、何が何だか判らんけどとにかく楽しいぞ!って感じでしたが、今年は… … … …、一緒でした。世間一般に受け入れてもらうのは難しいかもしれない、でも来年又来てくれたら、一人でも多くの人に彼らの芝居を生きざまを見て欲しいな。
遅ればせながら、劇団どくんご倉吉公演|音楽談義・演劇談義/2010年06月02日 11時58分

お芝居みてきました。この人形どくんご公演で売っていました。劇団員がチクチクつくっているらしい。なんとも可愛いではないか。私のカバンへおいで うーーんいい感じ
まるでぬるま湯の様な|ちーぶろ/2010年06月01日 10時27分

劇団どくんご倉吉公演行ってきました。会場に行くと、席真ん中に布団くくるまったちーちゃん発見!寒いからって布団を配ってくれました。
劇団どくんご倉吉公演終了|結構食べるの好きだけどメタボ一歩手前だし。/2010年06月01日 15時13分

Comments

Leave a Comment